筆者が買っている株主優待3選

筆者は、株式投資の中で、株主優待が充実している銘柄についても何個か投資しています。

株主優待とは、企業の株を保有していると、企業から「株を保有してくれてありがとう!」という気持ちを込めて、

毎年、何かしらのモノがもらえます。

株をもっているだけで、毎年モノをもらえるので、筆者にとっては、嬉しいことです。

タダでモノをもらえるのであれば、嫌な人はいないはず!!笑

ということで、筆者が実際に保有している株主優待を見ていきましょう。

目次

① JT(日本たばこ産業)

言わずと知れた大企業JT。

たばこ業界のTOP of TOPであり、長らく続く大企業です。

そんなJTの株主優待はこちら!!

JT HPより引用

あまりイメージはないかもしれませんが、JTは冷凍食品の自社ブランドがあり、

お米や、カップ麺等がもらえます。

しかも、JTは配当金の割合も高く、年利7.41%です。

10万円投資してれば、毎年7410円もらえる!

すごい!!!

2020年、筆者は「お米のセット・14日分」を頼みました。

これで、日々のご飯代を浮かせたいと思います。

② KDDI

2つ目はKDDIです。

KDDIは携帯電話会社のauが有名ですね。

docomo、SoftBankと並ぶ、超有名な通信会社です。

そんなKDDIの株主優待はこちら!

KDDI  HPより

KDDIが、JTと同じように、保有株数に応じて、株主優待のカタログギフトをもらえます。

筆者は、100株保有しており、「成城石井のコーヒーセット」を頼みました。

オフィスワーカーなので、

コーヒーは毎日のむので、とってもありがたい!

しかも、美味しかった!!

また、KDDIのメリットとして、今後もビジネスとして、会社として、伸びていくことが大いに期待できると思います。

その理由としては、

・5Gが導入されば、通信業界は今よりさらに必要であること

・auの新プランで、携帯代が安くなったことによる顧客上昇

・携帯以外の事業でも堅実に上昇していること

などなど。。。

があげられると思います。

③ オリックス

3つ目は、オリックスです。

筆者としては「イチローのいた、野球の球団」というイメージくらいしかなかったのですが(笑)

リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も行なっているという、色々な事業をやっている会社です。

orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/furusato.html

個人的に、オリックスが一番株主優待が充実している気がします。

筆者は、毎日飲む「水」を購入しました

株価も伸びていますし、配当利回りも高めなので、

よっぽどなことがない限り持ち続けようと思っています。

まとめ

まとめです。

筆者が購入している株主優待は、

・JT

・KDDI

・オリックス

です。

今後も、ボーナス等のタイミングで、自分の興味のある

株主優待を調べて、買っていこうと思います。

皆様もぜひ自分の人生や、お金周りをよりよくしていくために、

色々投資を頑張ってもらえたらと思います!(あくまでも自己責任で!!)

最後に。

僕が株式投資を含む、お金の勉強をするための師匠として、

参考にさせてもらっている「両学長」を紹介します。

この本を読んで、実践すれば、必ず今より豊かに慣れると思います。

少なくとも僕は、人生がよくなっていると実感しています。

Youtube、ブログ、オンラインコミュニティ等様々ありますが、

まずはこの本を読んでみることをおすすめします!!

もちろん筆者も読みました。

では、また!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA